ライター・ヘイズです。こんにちは。
先日、営業チームのI・S社員が出荷中の成形機を撮影していたんです。どうやら、担当していた成形機の出荷だったそうで、確認作業をしていたとのことです。
ということで、成形機の出荷の裏側をお見せします‼
ぐるぐる巻きに保護される成形機。パーツごとは丈夫でも、繊細なんです。そして、クレーンで釣り上げられていきます。成形機の重さは、5~6トンだったり10トンを超える重量級だったりと様々です。
大型トレーラーの上に移動させ、徐々に荷台に降ろしていきます。緊張の一瞬の連続です。この後、無事に固定されて出荷されていきました(*^^*)ノ
I・S社員は、『特殊な仕様がたくさんある機械でしたが、短納期で仕上げることとなりプレッシャーを感じていました。しかし、無事に期日である出荷日を迎えることができて、感慨ひとしおです。』と話していました。
様々な工程を経て、一つの成形機になっていきます。無事に機械が出荷されていく日を迎えられて良かったですね(*゚▽゚)ノ
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!
この度、弊社社員の青柳禎城さん(技術部)が技能検定功労により、令和2年度秋の叙勲において『瑞宝単光章』を受章しました。
令和2年、秋の叙勲受章者名簿(東京都)はコチラ↓↓↓(15ページ目に記載されております)
https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r02aki/meibo_jokun/zuiho-13tokyo.pdf
『瑞宝単光章』は、公共的な職務において、長きに渡り従事して成績をあげた人々に与えられる栄誉ある章です。
青柳さんは、 1971年に九州大学大学院を卒業(工学博士号取得)。同年に某大手Mケミカルの研究所に入社され、樹脂加工品開発センター長まで務めたそうです。1998年に研究所を退職され、同年に弊社に入社。入社後は技術部長を経て、現在も研究開発チームで活躍されています。
それでは、受章に際してのコメントをお伝えいたします。
青柳さんのコメント
「叙勲の栄に授かり、正直、人生最高の喜びと感激しております。と同時に、(株)タハラが企業活動のみならず、社会貢献の一つとして、厚生労働省所管の職業能力開発活動に即してブロー成形業界の技術力向上のために、技能検定の遂行を、4半世紀に渡って、弊社の技術部、製造部から営業部まで多くの社員が対応、努力してきた成果が認められたことが大きな喜びです。」
受章された勲章を見せて頂いたので、写真を撮らせてもらいました。
じゃん!!青柳さん本人に勲章を持って頂きました。綺麗に輝いてます(゚Д゚)オォ~!
弊社の歴史の中でも、勲章受章は初めてとのことで、誇りに感じます。今回の受章を励みに、社員一同、今まで以上に精進してまいります!
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!タイトルでピンときた方はいるでしょうか。。。あの、某有名ウサギのテーマソングの1節です(゚Д゚)ナントッ!
そして、本当にお利口さんなんです。なぜって、事務所内の消毒当番を教えに来てくれるんです‼毎日、社員のデスクを巡回しています。先日、私のデスクに来てくれたので写真を撮らせてもらいました。
存在感抜群です。
新型コロナ感染防止対策として、ドアノブなどの手指がよく触れる場所を、毎日定期的にアルコール消毒しています。
いつの間にか社員証を付けていました‼重要な任務を担って頂いているので嬉しいです(゚Д゚)エッ?
※個人情報保護の観点から、氏名部分を消しています。
インフルエンザの季節にも突入しています。基本的な手指の消毒、徹底しましょう!
-Hayes