ライター・ヘイズです。こんにちは!先週に引き続き、営業部所属I・S社員が海外出張されていた時の
お話をご紹介します。今週は、タイ編です。

どうぞ(*゚▽゚)ノ 以下、I・S社員談:

フィリピンのお客さま達を訪問し、次の出張先タイへ移動しました。タイでの行程は、
週末を含む日程だったため、ふらっと観光もできました!電車に乗って、ワットポーへ行ってきましたよ。
有名な涅槃像があるところです。


こちらが、その涅槃像。


こちらが、その涅槃像の足の裏。


日本の仏像や装飾とは違う雰囲気でした。なんと言うか、ピカピカ煌びやかな感じでした。

ところで、お客さま先を一緒に訪問していた現地の方がお勧めしてくれたのが、タイの
お菓子「カノムバービン」と「カノムクロック」です。どちらもココナッツが入っています。
出来立て熱々を食べたんですが、モチモチでトロトロとした食感でした。


こちらがカノムバービンです。甘さ控えめで美味しかったですよ!そして、もちろん本場の
ガパオライスとソムタムも食べました。


ピリ辛で美味しかったです。

バンコク市内、都心であっても線路脇ギリギリに家が建っているなどノスタルジックな
風景がありました。また、郊外には野生の猿もチラホラ。。。携帯電話や帽子など持って
行ってしまうそうで、大変危険と教えてもらいました。


そのまま絵葉書になりそうな雰囲気です。

最後に、タイでのブロー成形事情を少し。主に東南アジア全般で言えることですが、
牛乳はブロー成形された容器に入れられて販売されています。日本では紙パックが主流なので、
あまり見かけない光景ですよね。


ずらっと並ぶ牛乳パック、どれもブロー成形された容器です。

《ヘイズの所感》
東南アジア諸国では、牛乳はプラスチック容器に入って販売されているんですね。
紙パックより蓋付きプラスチック容器の方が扱い易そうだなと思ったり。。。国が変わると、
プラスチック容器の用途も変わってくるんですね。海外出張ならではの情報収集!
現地で体感って大切ですね。
さて、フットワーク軽く海外諸国を出張している弊社営業チームの社員たち、次はどこへ
向かいのか乞うご期待です(*゚▽゚)ノ

-Hayes


ライター・ヘイズです。こんにちは!

社員ブログではお馴染みの営業部所属I・S社員、今回はフィリピンとタイへと出張していたそうです。
アジアの国々で弊社の成形機をセールス中!それでは、海外出張の様子を紹介いたします。
今週はフィリピン編です。

どうぞ(*゚▽゚)ノ 以下、I・S社員談:

今回の出張では、お取引先との情報共有や情報収集、引き合いのあるお客さま先にて進捗確認、
新規のお客さま達にタハラの成形機を売り込んでくる。。。などなど盛りだくさんな行程でした。

フィリピンへは初めて行ったんです。陽気な国民性なんでしょうか、レストランの店員さん達が
ミュージカルの様に歌いだす感じでした。公用語に英語があるフィリピン、意思疎通も
難無くできて安心しました。

こちらは、車窓から見た現地の乗り合いバスです。

  

バスは決まった区画を往復しているそうで、乗客は上手く乗り継いで目的地を目指すようです。
窓はありませんが、通気は問題無さそうです。バスに乗り込んでから、運賃を運転手に渡す
システムなのですが、後ろの乗客は運転席まで遠いので、乗り合わせている乗客達が
協力して運転手まで運賃を届けるそうです。ICカードが普及している日本では見ない
光景だなと思いました。

今回の出張では、マニラに滞在していました。滞在先から、お客さま先へ向かう車窓から
見えたバナハウ山です。

フィリピンは山や湖が多い地形だそうですよ。

フィリピンでは甘いもの好きな方が多いようで、トマトケチャップの代わりにバナナから
作られたバナナケチャップ(⁉)を大量消費しているという情報をしいれました。
このバナナケチャップの容器、ブロー成形されているんですよ!

こんな容器に入って販売されています。

フレッシュジュースも砂糖無しと注文しないと、砂糖が追加されてしまうお国柄です。
食に関して言えば、お客さまから、フィリピンはスペインの植民地となっていた時代があるので、
スペイン料理も美味しいと聞きました。早速、食べに行きましたよ!パエリアやワインが
美味しかったです。

  

次回は、タイを訪問した時のお話をしますね!

《ヘイズの所感》
スペイン料理も美味しいフィリピン!出張中でも美味しいものがたくさんですね。
それにしても、バナナケチャップ。。。日本で見たこと無いです。
輸入食材屋さんなどで手に入るのでしょうか。探しに行ってみようと思います!
次週のタイ編もお楽しみに(*゚▽゚)ノ

-Hayes


2023年09月08日

ライター・ヘイズです。こんにちは!

実は、社員ブログでご紹介できるようなブロー成形容器を探していたんです。できれば、
こんなところにも⁉というような隠れた逸品を。。。で、見つけてきました(゚Д゚)エッ!?

それは、先日ご紹介した『日焼止めボトル』とは無縁とばかりに夏の日差しでこんがり
焼けた同僚と会話していた中で発見しました。

この同僚、スケートボードを趣味として嗜んでいるのですが、そのメンテナンス用品に
ブロー成形されたものがあると教えてくれたんです!それが、こちら。

なかなか年季が入っています。液体修正ペンに似ていますね。でも、これにはオイルが
入っているんです!

こちらは、これまた年季の入った自慢のスケボー。ココのメンテナンスに使うようです。

矢印の先のベアリング用です。

ピンボケしてしまいましたが、しっかりピンチオフの線が確認できます!日常生活に隠れ
潜んでいるブロー成形容器、まだまだありそうですね(*゚▽゚)ノ

-Hayes