2022年03月04日

ライター・ヘイズです。こんにちは!昨日は桃の節句、雛祭りでしたね。皆さま、いかが
お過ごしでしたか(*゚▽゚)ノ

雛祭りの由来には諸説あるようです。起源は縄文時代にまで遡る「土偶信仰」にあるのだとか。
その後、厄払いを兼ねて川に流す「身代わり信仰」と合わさり、「流し雛」が広まったそうなんです。
そして、この「流し雛」の風習に人形遊びが組み合わさり、雛人形を飾るスタイルに変化してきたとのこと。。。しかし、時代は変わっても、子どもの健やかな成長を祈ることや、
厄払いの意味があることは変わりませんね。

ところで、雛祭りには白酒を飲む習慣がありますが、アルコールを含むため、未就学児の
家族がいる我が家では甘酒を飲んでいます。

そして、甘酒が入れられている容器は、ガラス瓶/紙パック/ビニール袋など多岐に渡りますが、
その中の一つにプラスチック容器があります。この、甘酒が入っているプラスチック容器、実はブロー成形なんです!

詳しくは、こちらの投稿を!→https://www.tahara-mc.com/job3?id=2163

皆さまの年間行事を陰ながら支えるために、私たちは日々技術を磨いております(*゚▽゚)ノ
弊社製品の詳しい紹介はコチラ:https://www.tahara-mc.com/products1

-Hayes


2022年02月24日

ライター・ヘイズです。こんにちは!

去年の春先に、事務所フロアに鎮座している観葉植物「ドラセナ・マッサンゲアナ」の開花報告をさせていただきました。

何ソレ??と思いの皆さま、別名「幸福の木」として一般的に親しまれているアノ植物です。


じゃん!

気まぐれな開花は、数年から十数年に1度と言われておりますが、弊社のドラセナさんは今年も咲きます(゚Д゚)エッ!!つぼみを付けた茎がニョキニョキと伸びてきております。


じゃ、じゃん!!

去年の状況を思い出すと、茎が重みで垂れ下がって数日後、終業近くの夕方に強めの香りが漂い始めて開花に気づいたなと。。。そうなると、まだ茎は垂れ下がっていないので、開花までは少しありそうです。

開花が楽しみです(*゚▽゚)ノ

-Hayes


2022年02月18日

ライター・ヘイズです。こんにちは!皆さま、『3時のおやつ』していますか?
先日、同僚からお土産に最中を頂きました。こちらです。


じゃん!あの、山梨銘菓で有名な餅が中に入っている最中です。プラスチック容器に黄粉
をまぶした餅が入っているスタイルが定番かと思います。しかし、こちらは容器自体が最中の
皮になっているので、全部美味しく頂くことができるスタイルです。


さぁ、ビニール風呂敷を広げると。。。最中の蓋部分に黒蜜の入った容器が乗っています。
ここで、勘の良い皆さまは気づいたでしょうか(゚Д゚)マサカッ⁉

そうなんです、この黒蜜が入っている容器、山梨銘菓を嗜むたびに皆さまが手に取る容器は。。。


じゃ、じゃん!ブロー成形です!!(゚Д゚)オォッ!!!
全国津々浦々の銘菓にもブロー技術が隠れているんですね。

ぜひ、皆さまもブロー成形されている容器を探してみてくださいね(*゚▽゚)ノ

-Hayes