ライター・ヘイズです。こんにちは!

子育て世代も多く在籍する弊社、育児休業をされていた品質管理チーム所属のS・T社員が、
つい先日復職されました!早速お話を聞いてきましたよ(*゚▽゚)ノ

・育休に入るまでの道のりはどうでしたか?
S・T社員『私の業務は事務所でのデスクワークは少なく、主に工場での現場作業がメインとなります。
現場作業中は、品質管理チームの他にも組立チームの方々と一緒になることが多いんです。
育休に入るまで、部署の垣根を越えて気にかけてくれる人が多く、おかげさまで、安全に
健康に過ごせました!』

・育休はどのくらいの期間取得しましたか?
S・T社員『産休/育休と合わせ、10ヵ月ほど取得しました。入園を希望している保育園があり、
0歳児クラスなら4月入園がしやすいと聞いたので、子どもが1歳になる前に
復帰することにしたんです。8月生まれなので、もう少しで1歳になりますよ!』

・育休期間中の思い出などシェアできることがあれば聞かせてください。
S・T社員『実は、会社と我が家は車の距離ですが意外と近いんです。育休中であっても、
書類手続き等で会社に行く機会が度々あったのですが、社内で抱っこしてもらったり、
笑顔で暖かく迎え入れていただいたり、優しい職場だなぁと思いました。
子ども自身のことで思い出に残っているのは予防接種ですね。子どもにとっては、人生初
の注射。周りでは泣いている子たちもいるし、親子で緊張しながら待っていました。
たぶん、我が子も緊張していたはずなんですが。。。実際に緊張していたのは親だけだったようす。
順番が来ても我が子の場合は、物怖じせずに難なく初の予防接種を終えてしまいました。
拍子抜けしちゃいました。』

・職場復帰の決め手は何でしたか?
S・T社員『所属チームから復職を待っているよと言ってもらえたことが決め手だったかな
と感じています。私が所属している部署は、もともと人員が少ない部署です。
復職する前から、担当業務が分かっているということもあり、復帰しやすい環境が整って
いました。恵まれている点でもあります。』

・育休前後で起きた変化などあれば教えてください。
S・T社員『復職に関しては、先にお話しした通り、以前と変わらず仕事に戻れました。
個人的なところとしては、子どもと一緒に外出することが格段に増えた日常です。出かける
予定の当日朝に準備すると、絶対に何かしら忘れ物があるので、できるかぎり前日までに
準備するように心がけています。忘れ物って焦りますよね。』

・社員ブログを読んでいる方へ何かメッセージを!
S・T社員『私は、妊娠/出産を通して長期間離職していました。しかし、復職する時は
以前と同じような環境で迎え入れてくれた職場です。自分のキャリアがリセットされる
ことがありませんでした。タハラは、休業する前から安心して働ける職場だと思っています!』

《ヘイズの所感》
いわゆる「育児あるある」に共感できる部分がたくさん!そうなんですよね、子育て中って
心配事が尽きないですよね。でも、安心した気持ちで復職できるっていいですよね。
お互い頑張っていきましょう(*゚▽゚)ノ

ちなみに、S・T社員はこんなお仕事をされています。品質管理チームとしてチラッと登場
されているのは、S・T社員かしら?(゚Д゚)ステキッ!!

https://www.tahara-mc.com/job2

-Hayes


2023年06月09日

ライター・ヘイズです。こんにちは!

春夏って、木々は新緑深く、そして花たちは色彩豊かに競い合うようにして咲く季節ですよね。
道端に咲く紫陽花も満開で素敵です。ところで、我が家の小さいベランダにある、
これまた小さい植木鉢にも、彩り可愛く咲いている花たちがあります。

先日、そんな花たちに水やりをお願いしたところ、気づいてしまったんです。。。『へんないきもの』に。
この『へんないきもの』、まだ日本にいるらしいのですが、意外と近くにいるんですね。
大人には見えないと思っていました(゚Д゚)エッ⁉


じょうろです。


横には取っ手、後には給水用の穴と尾っぽもあります。


しかも、しっかりとピンチオフの線まで!!この『へんないきもの』はブロー成形されているんですね。
ちなみに、109才だとか。朝早くから、花の水やりを手伝ってくれています。

日本にお住いの皆さまの周りにも、ブロー成形されている『へんないきもの』が隠れているかもしれませんよ。
たぶん。

-Hayes


ライター・ヘイズです。こんにちは!今週は、営業部所属I・S社員の海外出張『マレーシア
&シンガポール編』です!

それでは、どうぞ(*゚▽゚)ノ
以下、I・S社員談:

まずは、マレーシアです。マレーシアは、人口に占める割合ではイスラム系が多いのが
特徴です。私が出張で訪れた時期は、ちょうどラマダンの時期でした。早朝から深夜まで、
決まった時刻にモスクからお祈りが流れていました。

マレーシアでは、現地の代理店の方が「一番美味しい屋台!」と太鼓判を押す屋台に連れて
行ってくれました。気温は日本の真夏とほぼ同じです。汗をかきながら、現地の人たちと
テラス席で熱いお茶を頂く。。。貴重な体験です。


大皿を囲み、ご飯を取り分けて食べます。一緒に仕事をしている人たちと、こうやって食事を頂くと、
一気に距離が縮まりますよね!写真はバクテーという料理です。豚を煮込んで作る中華料理です。
ちなみに、シンガポールではスープに浸っているスタイルだそうで、国によって作り方が
少しずつ違うとのこと。どちらも美味しかったです。


こちらは、今回の出張でお世話になった代理店の方が働いている会社です。

そして、最後にシンガポール。


チャンギ空港です。この空港では、決まった時刻に天井から水が流れ落ちます。
突如出現する屋内の滝。。。凄いです。



そうそう、シンガポールにも屋台文化がありました。夕方になると、高層ビルに囲まれた広場が
屋台広場に様変わりします。インド系カレー料理や中華料理など種類豊富な屋台が軒を連ねます。
また、イギリスの植民地だった影響も残るのか、美味しい紅茶文化もありました。


と言いつつ、こちらはインド系のチャイティーかもしれません。


帰国前に、インド人街へ行って来ました。高層ビルが立ち並ぶ区画違い、年代を感じる
カラフルな建物が多かったです。多民族国家だけあり、特色あるエリアや食文化があるので
飽きませんね。

今回の出張では、弊社の成形機を長年使用してくださっているお客様や、成形機の導入を
検討中でプレゼンを熱心に聞いてくださるお客様など、たくさんのお客様先を回ることが
できました。引き合いも進んでいるので、今は資料作りや見積もり作りを頑張っています!
訪問できなかった地域も残っているので、弊社の魅力&成形機の拡販を目指して引き続き
営業活動していきます!

《ヘイズの所感》
弾丸出張お疲れさまです!最後の意気込みも心強いものがあります。タイ、インドネシア、
マレーシア、シンガポールと弊社の機械を導入してくださっているお客様が年々増えて
きております。嬉しい限り!今後も引き続き、営業活動&出張営業飯を楽しみにしています。

フットワーク軽く出張している弊社社員たち、次はどこへ向かうのか乞うご期待です(*゚▽゚)ノ

-Hayes