ライター・ヘイズです。こんにちは!皆さま、『3時のおやつ』していますか?
先日、同僚からお土産に最中を頂きました。こちらです。
じゃん!あの、山梨銘菓で有名な餅が中に入っている最中です。プラスチック容器に黄粉
をまぶした餅が入っているスタイルが定番かと思います。しかし、こちらは容器自体が最中の
皮になっているので、全部美味しく頂くことができるスタイルです。
さぁ、ビニール風呂敷を広げると。。。最中の蓋部分に黒蜜の入った容器が乗っています。
ここで、勘の良い皆さまは気づいたでしょうか(゚Д゚)マサカッ⁉
そうなんです、この黒蜜が入っている容器、山梨銘菓を嗜むたびに皆さまが手に取る容器は。。。
じゃ、じゃん!ブロー成形です!!(゚Д゚)オォッ!!!
全国津々浦々の銘菓にもブロー技術が隠れているんですね。
ぜひ、皆さまもブロー成形されている容器を探してみてくださいね(*゚▽゚)ノ
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!今週は感染症対策に伴い在宅勤務をしております。
さて、来週月曜日はバレンタインデー!1年で1番チョコレートの種類が増えるシーズンです。
今年も、お気に入りのチョコレート屋さんで新しい味や定番の味などを色々と買ってきました。
そこで、ふと思ったのです。大人になってからチョコを作ってないなぁと。ちょっと奮発
して普段は買わないような高級チョコを買う機会は増えましたが、手作りチョコをしなく
なって久しいです。
今年は、子どもと一緒に作ってみようかしらと、製菓売り場に行くと、目に留まるチョコ
ペン。見るたびに思い出します。何年か前の社員ブログで書いた衝撃の事実を。。。(゚Д゚)ハッ⁉
大切なのでまたお伝えします。
あの、手のひらサイズのチョコペンは多層成形されています!
チョコペンも、マヨネーズ容器のように多層成形している食品容器と同様の層構成。
つまり、あの手のひらサイズのチョコペン達は多層成形されているんです‼賞味期限を
延ばすためのテクノロジーです。
それでは、今年もhappy valentine(*゚▽゚)ノ
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!
昨日は節分でしたね。皆さま、鬼退治はできましたか?(゚Д゚)エッ⁉
そもそも、豆を投げて鬼退治ができるのかしらと思って調べてみたところ、こんな意味が
込められているそうです。
『豆→まめ→ま(魔)め(滅)→魔を滅する→豆』そして、炒り豆を使うのも、『炒る→射る』
豆を投げるときに枡を使うのも、『桝→ます→増す』威力が増すのだそうです。
枡の中で威力を高めた豆粒たちが鬼退治。。。力強いわけです。納得です。
無病息災を願って邪気払い!!平穏な1年となりますように(*゚▽゚)ノ
-Hayes