2017年06月01日

ライター・ヘイズです。こんにちは。耳慣れない単語かもしれませんが、パリソンってご存知ですか?

 

パリソンとは、プラスチック原料が溶けて成形機から円筒状に出てきたものです。とても熱いので素手では触れません。この熱いパリソンを金型で挟み、中に空気を吹き込み、膨らませることで製品が成形されます。

 

数種類の原料を使用する多層成形品の場合、このパリソンの質こそが製品の質を左右すると言っても過言ではありません!高品質なパリソンを形成するために、弊社では独自のソフトを活用しております。綿密な解析をおこない、乱れのない均等な厚みのパリソンが押出されるように原料樹脂が流れる流路をデザインしているんです( ゚゚)ワォ!!

 

さらに!高品質なパリソンを形成するにあたり、流路表面の面粗度や、各パーツの同心度などには厳しい数値基準を設定して管理をしています〆(゚_゚*)フムフム

 

詳しくはコチラ→ http://www.tahara-mc.com/tecinfo1/

 

消費者さまの生活を陰ながら支えるために、日々技能&技術を磨いていますよ~

 

-Hayes

 


2017年05月25日

ライター・ヘイズです。こんにちは!

 

弊社は最寄り駅から徒歩10分ちょっとの位置にあります。そして、通勤路には小さな公園があります。敷地内には梅や桜、つつじなど季節を感じる植物がたくさん植えられているので、通勤しながら気持ちのリフレッシュができます。

 

そんな公園ですが、実は住みついている猫さんたちが数匹います。まったり昼寝(時には朝寝!?)をしていたり、猫の集会を開いていたりします。

 

先日、通勤時に2匹の猫が挨拶してくれました。ちょっと嬉しかったです。

 

-Hayes

 


2017年05月18日

ライター・ヘイズです。こんにちは!最近、プラスチックを食べるイモムシが発見されたそうですね。美味しいのでしょうか。。。

 

さて、今日はプラスチック関連のお話です。

 

皆さま、ローデン、ハイデンって聞いたことありますか?プラスチック関係に詳しい方はご存じでしょうか。私は、現職に就くまで聞いたことがありませんでした。入社当初は、『漏電、配電?』と頭上にハテナマークが浮かんでいました( ゚-゚)エッ!?

 

『ローデン』『ハイデン』とはプラスチックの種類の一部です。プラスチックボトルを作る際に必要ですね。

 

ローデンとは、低密度ポリエチレン(LDPE:Low Density Polyethylene)のことです。

柔らかめのボトルを作る時に使用されています。身近な例えですと、マヨネーズ容器のようなボトルですね。

 

ハイデンとは、高密度ポリエチレン(HDPE:High Density Polyethylene)のことです。

固めのボトルを作る時に使用されています。洗髪剤容器、洗剤容器のようなボトルですね。

 

一口にプラスチックボトルと言っても様々な種類があります。十人十色なボトルです。

 

-Hayes