ライター・ヘイズです。こんにちは!本日は、皆さまに重大な告知があります!
2017年(平成29年)10月24日(火)~10月28日(土)の期間、幕張メッセで開催される国際プラスチックフェア(IPF Japan 2017)に出展致します。( http://www.ipfjapan.jp/ )
ロボットを活用した成形実演や新機種の展示を以下の通り予定しております。ぜひご来場ください。
【展示ブース】 8号館、82217
【出展予定機】
1) 電動式多層ブロー成形機、型式:HES-C66V/07AJ (C1)
特 徴 : 6種6層単頭電動ブロー成形機
① 製品取出しにロボットを活用し、後ラインスペースの有効活用
② 後冷却装置(ポストクーリング)を設置し、ハイサイクル成形実演
③ 操作性を向上させた新しいタッチパネル
④ トラブル対応時間を短縮するリモートメンテナンス機能
⑤ 成形機のデータ収集処理を行うIoT技術
デモ製品 : 2,000ml、多層ボトル
デモ時間 : 11:00 ~ 16:00
2) 電動式インジェクションブロー成形機、型式:HPS-50E/05B (T2)
特 徴 : 2個取りインジェクションブロー成形機
① インジェクション(射出)と押出ブローの一体型成形
② 高い寸法精度が要求される自動車用部品や医薬品容器への対応
③ 製品取出しにロボットを活用し、設置面積の省スペース化
デモ製品 : ジャバラ容器
デモ時間 : 11:00 ~ 16:00
*デモ時間は、当日の状況により変更する場合があります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております(*^^*)ノ
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!
今回ご紹介するのは製造部・組立チームに配属された新卒入社のH・Mさんです(*゚▽゚)ノ
所属部署:製造部、組立チーム
業務内容:さまざまな部品を組み付けて、成形機を組み立てる
H・Mさんの1日
出社 朝礼準備-ラジオ体操など
08:30- 朝礼
08:40- ミーティング
09:00- 組立実習
12:00- お昼休み
12:45- 組立実習
17:00- 報告書作成
退社
ヘイズ:『入社して数か月経ちましたが、入社当時と現在の心境を教えてください!』
H・Mさん:『入社当時は、家を出る時から緊張して出社していました。今はそんなに緊張することもなく、新しい環境に慣れてきました。新しいことを学ぶことが楽しいです!!』
ヘイズ:『嬉しかったことや、失敗してしまったことなどありますか?』
H・Mさん:『嬉しかったことですが、作成した報告書を社長に褒めてもらえたことです。失敗してしまったことは、メモをあまり取っていなく、次にする作業が分からなくなってしまい、先輩に質問をし直したのですが作業を中断させてしまいました。。。』
ヘイズ:『前回のT・Iさんのインタビューでも聞いたのですが、H・Mさんも何かユニークな特技はありますか?』
H・Mさん:『手の指の関節がやわらかいです。』
ヘイズ:『関節がやわらかい。。。機械を組み立てる時にメリットになりそうですね!それでは、最後に今後の目標を教えてください。』
H・Mさん:『組立責任者を任せてもらえるようになることです!!』
ヘイズの所感
組立チームに所属しているH・Mさんは、黙々と作業をしている姿が印象的です。色々な種類や大きさの機械があるので覚える作業はたくさんあります。メモ取りは作業を覚える上でも、滞りなくおこなう上でも重要なポイントですよね。組立責任者になると、機械に名前を記載した銘板が貼られます。H・Mさんの名前が貼られた機械を見る日が楽しみです!頑張りましょp(´∇`)q ファイトォ~★
弊社ウェブサイトには、業務に関する仕事紹介のページがあります。先輩社員たちがインタビューに答えております。そちらも、是非ご覧ください!
仕事紹介一覧はコチラ→ http://www.tahara-mc.com/jobs2/
-Hayes
ライター・ヘイズです。こんにちは!
前回に引き続き、今回も新人紹介をする予定でしたが、少し寄り道します(ノ゚⊿゚)エッ!?
9月下旬から金木犀のシーズンが到来します。弊社までの通勤路や、ご近所には金木犀がたくさん植わっています。少しずつですが、風に乗って流れてくる香りを感じるようになりました。
先日、『お、金木犀!』と思い周囲を見回したら、弊社近くの公園にある金木犀が花を付けはじめていました(*^-^*)ノそして、近くには金木犀色の住人(住猫?) トラ猫さんがいました。なかなかの美猫さんです。
また、色々いわれはありますが、彼岸花もきれいに花をつけてました。秋は春と違った色合いの花木で賑わいますね。
-Hayes